隠居医者の独り言

フクタ皮フ科院長の「独断と偏見」によるブログです。

2006年03月26日(日)

医師の倫理 [診察室より]

富山の市民病院で、外科部長が終末期患者の人工呼吸器を外した行為について、安楽死か尊厳死か、それとも事件なのかという問題が出ていました。

私も大学病院では、ガン患者さんを担当することが多かったので、その時の経験をもとに一言いわせていただきます。

まず、治療の経過から考えてもらいます。苦しんでいる患者さんに対して、人工呼吸器を装着すれば、すぐに呼吸が楽になりますから、本人も家族も大喜びします。この時点では、本人もまだ生きる希望が残っています。

しかし、ガンはだんだん進行していきます。痛みや様々な苦痛が本人に襲いかかります。この時点で、本人の意思表示はほとんど出来なくなります。家族もこの様な状態が1ヶ月も続くと、それぞれの仕事・家庭にさまざまな問題が発生します。当然、意見の違いが出てきて、一枚岩ではなくなります。

さあ、こうなった時点で、誰がどのようにして、人工呼吸器を外す提案をするのでしょうか。よく考えてみて下さい。

医者の立場からすれば、家族全員が納得して、医者に書面で以て意思表示をしていただけば、一番助かります。しかし、家族の中でその役目を担うのは誰でしょうか?

損な役目を引き受けるのはイヤですから、思っていてもほとんど言い出す人はいません。その間も、患者さんの苦しみは続くのです。患者さんはヘビの生殺し状態ですが、それでも臨終を迎えるまで生きなければならないのです。この事にどれだけの価値があるのでしょうか?よく考えていただきたいと思います。

診察中に患者さんと、この時について話をすることがあります。すると、多くの人は私は延命治療を希望しない、人工呼吸器など装着しないでほしいと言いますが、自分の身内が苦しんでいたとすると、人工呼吸器を着けて楽にしてやってほしいと言います。このように、人間は立場立場で意見や考え方が変化するものなのです。

この問題を法律をもって対応出来るようにしていただけば、多くのお医者さんは、現場で悩まなくてもよくなりますから、国会議員の先生方も、オッチョコチョイ議員のメール懲罰などいいかげんにして、この問題に何らかの解決を与えて欲しいと思います。それが出来ないのなら、医師の倫理にゆだねるとしておく方が現実的と思います。

私はこの外科部長の取られた態度は、立派であると判断します。一番心配することは、問題が大きくなって、この立派な先生が医者に嫌気がさして、医者そのものをやめてしまう、ということにならないように、ということです。

Posted by 福田金壽 at 15時00分

コメント

知り合いの高齢のお母様が末期癌でホスピス療養中なのですが、ガリガリに痩せてしまわれたようなのです。家族に看取られながら日々、生きておられるようなのです。他人ごとではないですが、まだまだ、長生きしてもらおうと、家族が付き添っておられるようです。そばに信頼できる家族がいるのは、心強いのでしょうね。

A子 2009年03月18日 20時56分 [削除]

医療ポッドキャスティングさん、トラックバックしていただきましてありがとうございました。
これからも隠居医者として、少しは世の中の為になればいいかなと思いながら、自由気ままに生きていきます。

福田金壽 2006年04月01日 15時01分 [削除]

突然トラックバックしてすみません。

音声で色んな方々のブログをご紹介しております。

医療ポッドキャスティング 2006年03月30日 20時41分 [削除]

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

トラックバック

トラックバックURL

http://skincare.jp/fukuta/blog/tb.php?ID=50

立場変われば人変わる。

素朴におもったことを語ってます→音声をダウンロード トラバ元のブログ→隠居医者の

医療ポッドキャスティング 2006年03月30日 20時39分

「誤診」「医療ミス」と「鑑別が難しく併発しているのでは・・・」の違い・・・・

「誤診」「医療ミス」と「鑑別が難しく併発しているのでは・・・」の違いって、なんで

RSD友の会 2006年03月29日 18時46分

ページのトップへ ページのトップへ

3

2006


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

広告

フクタ皮フ科

プロフィール

福田金壽

フクタ皮フ科

院長

福田金壽

生まれ故郷の江南市布袋町で、皮膚科医院を昭和57年に開業しました。その間、数多くの人々の所謂「生老病死」に医者として関わってきました。
私なりの「独断と偏見」の人生観が出来上がってきたようですので、隠居医者の独り言として、記録に残してみようと思います。

PHOTO

屋久島2日目

屋久島2日目

油断大敵

油断大敵

諏訪湖ハーフマラソン

諏訪湖ハーフマラソン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2005-2009 Dr. Fukuta's blog All rights reserved.