2006年04月08日(土)
五条川さくらだより No.9 [地域情報]
定点観測を続けてきた桜も、ほぼ満開となりました。
満開の桜に誘われるように、五条川を下って城跡橋付近まで足を伸ばしました。岩倉市は、街の中心部を五条川が流れているため、河川整備や桜並木を観光資源としているなという感じがします。
私が幼い頃、五条川にホタルを捕りに行ったことを思い出しました。五条川を3面コンクリート張りの下水路として利用したことは、時代の流れとして理解はできますが、日本国の人口もこれ以上増加しないことが確実になった今、もう一度、夏にホタルが遊んでいる五条川が見たいな、と思いながらジョギングしていました。
写真は、一豊橋付近の五条川です。昔はこのように浅瀬があったり、ヨシ等の水草が生えていて、川の流れもゆったりした所と急な所が自然にできていました。これが水の浄化作用にとっては一番良いことだそうです。何のことはない、昔の川は自然にそうなっていたのです。それを人間がドブ川にしておいて、これが最新の河川工学です、はないでしょうがと思います。
最後に、城跡橋を右折して岩倉駅までの途中に有るのが、NHKの大河ドラマ「功名が辻」でも取り上げられた、岩倉城の現在の姿です。
Posted by 福田金壽 at 14時55分
トラックバック
トラックバックURL
http://skincare.jp/fukuta/blog/tb.php?ID=59