隠居医者の独り言

フクタ皮フ科院長の「独断と偏見」によるブログです。

2012年06月13日(水)

教育を考える初夏のつどい [活動記録]

『教育を考える初夏のつどい』にて講師をさせていただきます。
・教育講演「脳と記憶」 〜幸せ作りの脳トレ〜

画像(221x320)・拡大画像(496x716)

日 時:平成24年6月17日(日) 13:30〜16:10
   ※フクタ皮フ科院長の講演は、15:10〜16:10
場 所:江南市民文化会館 第1会議室
参加費:材料費以外は全て無料


Posted by 福田金壽 at 10時54分   パーマリンク

2011年12月01日(木)

第13回講演会のお知らせ [活動記録]

第13回 ピンピンシャンシャン生きてコロッと死ぬ為の講演会

診察中、「先生、痒くてたまりません!治してください」と患者さんの訴えがあります。
私は、「その痒みは、脳みそのテンションが上がりすぎて、体がついていけないと信号を出しているのですよ」と説明するのですが、今回、脳みそと皮膚の関係について、私見を述べてみたいと思います。

日時:平成23年12月3日(土) 17:00〜18:00
場所:布袋ふれあい会館 2F
参加費無料


Posted by 福田金壽 at 10時09分   パーマリンク

2011年09月10日(土)

第12回講演会のお知らせ [活動記録]

第12回 ピンピンシャンシャン生きてコロッと死ぬ為の講演会

ピンピンシャンシャン生きてコロッと死ぬ人と、反対に若くして病気で苦しんだ末に亡くなる人との間に、生き方や考え方について明らかな差があるように思います。
今回はそれらを比較してみて、自分の人生を再考するひとつになればと思います。

日時:平成23年9月10日(土) 17:00〜18:00
場所:布袋ふれあい会館 2F
参加費無料


Posted by 福田金壽 at 11時56分   パーマリンク

2011年02月01日(火)

第10回講演会のお知らせ [活動記録]

第10回 ピンピンシャンシャン生きてコロッと死ぬ為の講演会

認知症

平成22年12月4日、5日の両日、認知症サポート医研修会に出席しました。内容は、認知症を正しく理解して、地域社会全体で認知症患者が、安心して暮らせる社会を目指す為の、中核となる医者の養成だそうです。

私は、自分が認知症になって家族に迷惑をかけるのも嫌だし、ボケてみじめな思いをするのも嫌だから、その為には認知症についての最近の知見を得ておこう、という下心で参加しました。

2日間の研修会に参加して知り得た、
 1、医者から見た認知症
 2、介護施設から見た認知症
 3、家族から見た認知症
に分けて話したいと思います。

結論
認知症は、誰もが避けることは出来ない。
認知症になっても、普通の生活が出来れば良い。
その為にはどうするべきか・・・

日時:平成23年3月5日(土) 17:00〜18:00
場所:布袋ふれあい会館 2F
参加費無料


Posted by 福田金壽 at 13時38分   パーマリンク

2010年11月12日(金)

第9回講演会のお知らせ [活動記録]

第9回 ピンピンシャンシャン生きてコロッと死ぬ為の講演会

癌と戦うべきか、それともつき合うべきか

平成22年8月23日、芸能レポーターの梨元さん(65)が肺癌で亡くなりました。

彼は平成22年4月に、自身が肺癌であることを公表して、インターネットのブログを通して、自身の闘病歴を公表していました。

私は彼の闘病歴を見て、次のように考えました。

彼の癌は初めから手術療法、放射線療法の適応にならず、抗癌剤のみの選択であった点から、彼の肺癌は相当進行していたものと推測します。

もし私が彼の立場であったら、現代医学の治療はすべて放棄して、自分の免疫力を高めることだけを考えて、身辺整理をして、気分良く過ごせる方法を考えると思います。

しかしこの場合、どんな選択が正しいのかという答えは、それぞれの患者さんによって異なるものと思います。

今回は自身が末期癌になったとして、癌と戦うべきか、うまくつき合うべきかという事について考えてみたいと思います。

日時:平成22年12月18日(土) 17:00〜18:00
場所:布袋ふれあい会館 2F
参加費無料


Posted by 福田金壽 at 16時12分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

6

2023


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

所属

フクタ皮フ科

プロフィール

福田金壽

フクタ皮フ科

院長

福田金壽

生まれ故郷の江南市布袋町で、皮膚科医院を昭和57年に開業しました。その間、数多くの人々の所謂「生老病死」に医者として関わってきました。
私なりの「独断と偏見」の人生観が出来上がってきたようですので、隠居医者の独り言として、記録に残してみようと思います。

PHOTO

「布袋ぶらりん日和」その2

「布袋ぶらりん日和」その2

雪の白川郷

雪の白川郷

結果報告その1

結果報告その1

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2005-2009 Dr. Fukuta's blog All rights reserved.