2006年04月03日(月)
五条川さくらだより No.7 [地域情報]
やっと桜の花も三分咲きになりました。季節外れの雪や、冷たい雨に痛めつけられた桜の木ですが、今年も一斉に咲き始めました。
桜並木には露店も出て、お花見の準備は出来上がっています。週末には満開の桜が楽しめることでしょう。
Posted by 福田金壽 at 15時13分 パーマリンク
2006年03月30日(木)
2006年03月29日(水)
2006年03月27日(月)
カタクリ群生地 [旅行記]
岐阜県可児市木曽川左岸上田地区、鳩吹山北斜面のカタクリ群生地です。
カタクリはユリ科の植物で、雪解けを待って出てくる春の山菜の一種です。花が咲くようになるまでに10年位かかります。
こんな平地に群生することは極めて稀ですが、ここは昔、氷場と言って天然の氷製造場があったくらいなので、冬は厳しい寒さの所であったと想像できます。
今はやはり地球温暖化の影響でしょうか、冬でもそれほどの厳しさはありません。
毎週2回ほど山登りを楽しんでいますが、普段はほとんど人影はありませんが、この時期はカタクリの群生をひと目見ようと、多くの観光客が来られます。
Posted by 福田金壽 at 21時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】