2009年04月26日(日)
19th チャレンジ富士五湖 100km [活動記録]
昨夜からの雨も上がり、富士山は雄大な姿で私たちを迎えてくれました。
朝5時、周囲も明るくなり、今日一日を楽しもうと思って、富士吉田市の比麓公園をスタートしました。
ところが、山中湖を回って河口湖にさしかかる頃から、冷たい西風が吹き荒れてきたのです。暑くなるかもしれないと思って、半袖のTシャツ1枚でスタートした私にとっては、これは大きな誤算でした。
走っているときから少し寒いと感じていたのですが、第2関門の本栖湖駐車場には、午後2時頃着くことができました。計算上は、残り30kmを5時間以内に走れば良いのです。走れないことはないなという思いと、リタイアしようかなという思いのせめぎ合いです。結果は、ゴールを目指す気力がなくなり、その地点でリタイアしてしまいました。
今回は、日医ジョガーズに入会させていただいて、第1回目のレースでした。日医ジョガーズのビブスを着用していると、数人の会員の方に声を掛けていただき、応援していただきました。それにも関わらずリタイアしてしまったことは、練習不足の一言に尽きます。次回は完走できるように頑張りたいと思います。
Posted by 福田金壽 at 20時44分 パーマリンク
2009年04月12日(日)
ほてい・春・まつり [地域情報]
この祭りは、布袋神社(靖国神社の地方版)に祀られる、西南戦争、日清・日露戦争から、大東亜戦争を経て、第二次世界大戦で、日本国の未来を信じて戦い、不幸にして亡くなられた戦没者の霊をまつる為に、一年に一度、遺族会を中心として布袋町民がこの場所に集まって、祭礼を行っているものです。
以前は、お神輿を各町内から奉納していましたが、少子高齢化の為、形を変えて残してほしいという要望が多く出て、10数年前から今のように、様々なイベント・出店が出て、そこへ町民が集まって、各自色々な想いで春のひとときを楽しむ祭りに変化しました。
イベントについても、出店についても、地元の高等学校やボランティアグループの参加が多くなって、年々盛大になってきています。この姿を見れば、日本の未来を信じて戦った英霊の方にも、納得していただけるのではないかと喜んでいます。
Posted by 福田金壽 at 20時50分 パーマリンク
2009年03月24日(火)
第3回講演会のお知らせ [活動記録]
第3回 ピンピンシャンシャン生きてコロッと死ぬ為の講演会
各論 2)必要条件 認知症(ボケ)について
皆さんご承知の通り、ピンピンシャンシャン生きてコロッと死ぬためには、ボケないことが必要となります。
それでは、
- ボケとは人間がどのように変化した状態なのか
- ボケた本人にはこの世の中はどのように感じられるのか
- ボケないようにするためにはどのようにしたら良いか
- 年寄りをボケさせないためには家族はどんなことに注意したら良いか
- ボケの兆候を見つけたらどうしたら良いか
- 不幸にして家族の一員がボケ状態になってしまったらどうしたら良いか
このようなことを中心に皆さんと意見交換しましょう。
日時:平成21年6月6日(土) 17:00〜18:00
場所:布袋ふれあい会館 2F
参加費無料
Posted by 福田金壽 at 00時33分 パーマリンク
2009年02月27日(金)
第2回講演会のお知らせ [活動記録]
第2回 ピンピンシャンシャン生きてコロッと死ぬための講演会
各論 1)食事と運動
我々人間は毎日、蛋白質、炭水化物、脂肪の三大栄養素と各種ビタミン類と少量の塩類と水を摂取して、それを消化吸収しています。そしてそれらをエネルギー源として、空気中の酸素を利用して、筋肉を動かして毎日の生活を営んでいます。
このバランスが乱れて摂取カロリーが多くなりすぎると、最近よく言われるメタボリックシンドロームとなり、これが様々な病気(糖尿病、痛風等)の引き金になっていくことは、よく知られた事実です。
そこで、どんな食事をしてどんな運動をすればよいのか、みんなで考えてみませんか?
日時:平成21年2月28日(土) 17:00〜18:00
場所:布袋ふれあい会館 2F
参加費無料
Posted by 福田金壽 at 08時01分 パーマリンク
2008年12月01日(月)
第1回講演会のお知らせ [活動記録]
第1回 ピンピンシャンシャン生きてコロッと死ぬための講演会
総論
私も年齢が57歳を超えてしまいました。最近は“どうせ1回限りの人生、最後の目標は残りの人生をピンピンシャンシャン生きて、死ぬときはコロッと死ねたらいいな”と考えるようになりました。でもそれは、口で言うことは簡単ですが、実際にはなかなか難しいことと思います。
外来にて、たくさんの病気を通して様々な人生を察させて、色々参考になることがたくさんありました。それらについてお話しして、また皆さんのご意見を聞かせていただきたく、機会を作りたいと考えました。
お時間のある方はどうぞご参加ください。
日時:平成20年12月6日(土) 17:00〜18:00
場所:布袋ふれあい会館 2F
参加費無料
Posted by 福田金壽 at 08時15分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】