2011年10月29日(土)
「布袋ぶらりん日和」にご参加を [地域情報]
11月6日の日曜日、布袋駅周辺で「布袋ぶらりん日和」というイベントが開催されるようです。当院待合室にもポスターが貼ってありますが、当日、布袋ふれあい会館前で、「布袋ぶらりんマップ」という手書きイラスト入りの地図が配布され、布袋のまちの中をぶらぶら散策するというものです。
その日限りのワンコイン食べ歩きができたり、酒蔵見学や布袋様探しをしたり、スタンプラリーで記念品がもらえたり、なかなか面白そうな企画だと思います。
当院の診察室には、大きめな布袋様が置いてあるのですが、これは診察を受けた人しか見てもらえません。イベントのある11月6日は休診日なので、この日は布袋様を本家に移動させて、みなさんに見ていただけるようにするつもりです。本家は、織田信長の側室吉乃の生家「生駒屋敷の門」が移設された、広間医院の向かい側にあります。
ここに載せた地図は小さくて読めませんが、実物のぶらりんマップを受け取ったら、ぜひ探してみてください。なお、駅前のプラタナス通りにも、私が寄贈した布袋様があります。
Posted by 福田金壽 at 12時16分 パーマリンク
2011年10月16日(日)
お祭り半纏を新調 [地域情報]
前回、町総代を引き受けた年に、お神輿を乗せる山車を新調しました。
そして今年、また町総代を引き受けた年に、洗濯による色落ちがひどかった、お祭り半纏を新調しました。
2005年10月16日のブログに、「お祭りの集合写真」として載せた写真と比べてみてください。
ことわざに「畳と女房は新しいのがいい」とありますが、新調した半纏を着ると晴れがましい気持ちになり、自然と元気が出てきます。
Posted by 福田金壽 at 17時32分 パーマリンク
2011年09月10日(土)
第12回講演会のお知らせ [活動記録]
第12回 ピンピンシャンシャン生きてコロッと死ぬ為の講演会
ピンピンシャンシャン生きてコロッと死ぬ人と、反対に若くして病気で苦しんだ末に亡くなる人との間に、生き方や考え方について明らかな差があるように思います。
今回はそれらを比較してみて、自分の人生を再考するひとつになればと思います。
日時:平成23年9月10日(土) 17:00〜18:00
場所:布袋ふれあい会館 2F
参加費無料
Posted by 福田金壽 at 11時56分 パーマリンク
2011年02月01日(火)
第10回講演会のお知らせ [活動記録]
第10回 ピンピンシャンシャン生きてコロッと死ぬ為の講演会
認知症
平成22年12月4日、5日の両日、認知症サポート医研修会に出席しました。内容は、認知症を正しく理解して、地域社会全体で認知症患者が、安心して暮らせる社会を目指す為の、中核となる医者の養成だそうです。
私は、自分が認知症になって家族に迷惑をかけるのも嫌だし、ボケてみじめな思いをするのも嫌だから、その為には認知症についての最近の知見を得ておこう、という下心で参加しました。
2日間の研修会に参加して知り得た、
1、医者から見た認知症
2、介護施設から見た認知症
3、家族から見た認知症
に分けて話したいと思います。
結論
認知症は、誰もが避けることは出来ない。
認知症になっても、普通の生活が出来れば良い。
その為にはどうするべきか・・・
日時:平成23年3月5日(土) 17:00〜18:00
場所:布袋ふれあい会館 2F
参加費無料
Posted by 福田金壽 at 13時38分 パーマリンク
2010年11月12日(金)
第9回講演会のお知らせ [活動記録]
第9回 ピンピンシャンシャン生きてコロッと死ぬ為の講演会
癌と戦うべきか、それともつき合うべきか
平成22年8月23日、芸能レポーターの梨元さん(65)が肺癌で亡くなりました。
彼は平成22年4月に、自身が肺癌であることを公表して、インターネットのブログを通して、自身の闘病歴を公表していました。
私は彼の闘病歴を見て、次のように考えました。
彼の癌は初めから手術療法、放射線療法の適応にならず、抗癌剤のみの選択であった点から、彼の肺癌は相当進行していたものと推測します。
もし私が彼の立場であったら、現代医学の治療はすべて放棄して、自分の免疫力を高めることだけを考えて、身辺整理をして、気分良く過ごせる方法を考えると思います。
しかしこの場合、どんな選択が正しいのかという答えは、それぞれの患者さんによって異なるものと思います。
今回は自身が末期癌になったとして、癌と戦うべきか、うまくつき合うべきかという事について考えてみたいと思います。
日時:平成22年12月18日(土) 17:00〜18:00
場所:布袋ふれあい会館 2F
参加費無料
Posted by 福田金壽 at 16時12分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】